top of page

チャレンジ企画 テーブルクロス引き

  • inchoudesu
  • 2017年1月16日
  • 読了時間: 2分

皆さんこんにちは インチョーにおまかせです! 今年一発目は、インチョー自らが テーブルクロス引きをやりたいと思います。

テイク-1 とりあえずやってみます。

とりあえず全然ダメです!お恥ずかしい_φ(・_・

テイク-2 手指の親指反らして、深呼吸してリラックス‼︎ リフレポインターをつけて体幹を使っていきまあす‼︎ そして下斜め45度の方向に向かってクロスを引きます。

あともうちょいです‼︎ カラダの使い方は、改善余地ありますが合格点です。

テイク-3 これは、『いさぎよさ』でしょ‼︎ (笑)

はい!!!!大成功です!

ではテーブルクロス引きのポイントをおさらい ・リフレポインターをつけるか矢の指型で体幹を使う ・下斜め45度の方向に向かってクロスを引く ・あとは、『いさぎよさ』っス

『やっぱり心と身体は、密接に繋がり調和されてます^_^』byいんちょー 以上今週の「インチョーにおまかせ」でした!

【プロフィール&ご挨拶】 森村義仁(インチョー) いきいき堂 守口整骨院 院長、NPO法人 共生 理事長 いきいき堂は、大阪の守口市で2店舗の整骨院を経営しています。 直接、患者さんの話を聴き、カラダに触れ、施術をおこない、健康で一生涯自分の力で生活ができることを願い、毎日の施術に励んでいます。 整骨院の仕事は、体を痛めてしまった方への対するお仕事です。 運動中に捻挫した、打ち身があった、自動車で事故の被害・加害含めてカラダに影響が出た。日常の生活で重いものを持った時に腰を痛めた。歩いているときに転んだ。自転車にぶつけられた。人にぶつかり転んだ時に捻挫した等。全て痛めた後に患者さんとして来院されます。 怪我をすると治る治らないは別として、生活・行動が変わり人生までも悪影響が及ぶのを少なからず見てきました。 当サイト「インチョーにおまかせ」を始めたキッカケは、このように怪我や体調を壊してしまう人を、事前に一人でも多く減らしたいとの思いがあったからです。 体の正しい知識や使い方を知ること、考えること、意識することでこれらのリスクを大きく減らすことができます。 これからも皆さんに、力強く健康で美しい生活を送っていただく為に 少しでも役立つ情報を発信していきたいと思いますので よろしくお願いします!


 
 
 

Comentarios


過去の記事

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • YouTube Social  Icon
bottom of page